診療内容

予防接種・乳児健診

予防接種・乳児健診

安城市外の方もご利用いただけます(広域対応)

当院の予防接種、乳児健診は安城市の方だけでなく、安城市外の方もご利用いただけます。

安城市外の方で予防接種をご希望の方は各市が発行する予防接種連絡票のご準備をお願いします。(各市の保健センターにお問い合わせください)

予防接種・乳児健診の専用時間について

当クリニックでは、感染症の子などとの接触をさけるため予防接種専用に時間を設けています。

診療時間
14:30~15:30

▲予防接種 ●乳児健診
※ 上記時間に来院が難しい方は、通常の診療時間内でも予防接種を行っています。

予約方法

WEB予約かお電話でご予約ください。 予防接種は予防接種専用時間のほか一般外来の時間帯でもご予約可能です。

WEB予約

0566-99-4700

持ち物

  • 診察券(お持ちの方のみ)
  • 母子手帳
  • 【予防接種の方】各市から配られる問診票、接種券がある場合は接種券、安城市外の方は愛知県広域予防接種連絡票
  • 【乳児健診の方】乳児健康診断受診票

予防接種

予防接種

はじめて予防接種を受ける方へ

お子さんが1歳までに受ける予防接種は15回以上。
日々のお世話に加えてスケジュール管理をするのはとても大変です。
生後2ヶ月の誕生日から始められなかった…体調を崩して予定通りに進まなかった…もお任せください。
予防接種のスケジュール管理はもちろん、予防接種に対する不安を少しでも減らし、安心して予防接種を受けていただけるようにサポートします。

当院では予防接種専用の時間を設けており、一般小児外来とは時間を分けて予防接種を行いますので、発熱や感染症のお子さんと交わることがありません。安心して予防接種を受けていただけます。
また予防接種専用の時間に来られないお子さまは、一般外来の時間帯でも予防接種を施行していますのでご相談ください。

ワクチン接種時の写真・動画撮影について

ワクチン接種の際に写真や動画を撮影したい場合は、個人利用(SNSへの投稿を除く)であれば可能です。
撮影を希望される方は、当日医師/スタッフまでお申し出ください。

予防接種 参考サイト

Know VPD!
Know VPD!
NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会
ワクチンで防げる病気について、非常にわかりやすく説明してあります。
https://www.know-vpd.jp/

【0歳の予防接種スケジュール】

0歳の予防接種スケジュール

【7歳までの予防接種スケジュール】

【7歳までの予防接種スケジュール】

※画像をクリックしていただくと拡大します。
(出典:Know VPD HP)

乳児健診

乳児健診

安城市では4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳健診は保健センターでの集団健診です。
公費券(乳児健康診査受診票)は、1歳の誕生日までに2回利用できます。

まず1ヶ月の健診を出生した医療機関での受診をおすすめします。
次に9〜10ヶ月頃は、小さいものをつまめるか等の微細運動などの発達の確認として重要です。
当院では9、10ヶ月健診をおすすめしています。
※安城市以外の方も乳児健診審査受診票を使って健診を受けられます。

健診の公費期間

栄養相談

乳児健診の時間に管理栄養士による栄養相談も行っております。
離乳食の進め方などいろいろ相談したい方はぜひご利用ください。

弱視の早期発見

6ヶ月以上のお子さんの目の異常(遠視、近視、乱視、斜視、不同視など)のスクリーニング検査できる検査機器を導入しています。

弱視は4歳までに治療開始すれば95%、7歳までで75%以上が治るため、早期発見が大切です。
検査自体は、カメラのような検査機器を2〜3秒見つめてもらうだけで終わります。
小さいお子さんの場合は、おうちの方が抱っこした状態でも検査可能です。

気になる症状のある方は、保険診療で無料で検査できます。